都あけぼの リニューアルオープンより
これまでの備長炭の炭火焼き から
富士山の溶岩石プレートを使った焼き方に
スタイルを変えました。
その理由は ただ一つ
お客様により美味しく召し上がっていただくため。
だから
ディナータイムは すべてこの溶岩プレート焼きです。
あ、もう、体験していただけましたか?
いかがでしたか?
『お肉が柔らかくて、美味しい。』
はい。 いつもお褒めの言葉ありがとうございます!!
その理由は
何度も言いますが。。。
溶岩石の遠赤外線効果!!
なのです。
溶岩石は溶岩32度以上の熱が加わると
遠赤外線が発生します。
遠赤外線…よく聞きますが、
もちろん見えません。
太陽の光で あったかい・・・
と、熱を感じるのが遠赤外線。
物質の表面だけでなく、
奥深く浸透する特殊な性質を持っています。
その原理で、石から放射された遠赤外線が
お肉の中まで入り込み、
やわらかく ふっくら!
ジューシィに焼きがります。
つまり お肉が柔らかく、美味しく焼ける。
のです。
ガス火などで食材を熱すると、
燃焼時の化学反応で水分が発生します。
その水分で素材の旨味成分を流してしまい、
食感も落ち、本来の美味しさが味わえなくなります。
でも、溶岩石プレートで焼かれたものなら、
水分が発生しないので 旨味を逃さず
素材本来の美味しさを味わえます。
特に野菜は 不思議なほど甘みが増すそうです。
そのうえ
余分な脂を落とし、ヘルシーな焼き上がり!
溶岩の特徴は多孔質。
この穴に余分な脂が落ちます。
素材もくっつきにくいので、
鉄板のようにたくさん油をひかなくても
キレイな焼き目がつきます。
そして、 油ハネや煙が少ない
直接 火がお肉の脂に触れないので、
煙が少なく油ハネも抑えられます。
まぁ・・・・
多少は出ますけどね。(^^:)
溶岩石プレートの良さ
お解りいただけたでしょうか?
あれ? じゃぁ 溶岩プレートの間の網。
何に使うの? っていうと…
フォアグラ味噌を焼いたり
伊勢海老を焼いたり (写真ナイです・・・)
ランチタイムしか利用できないから
溶岩焼きを召し上がれない・・・
というお客様には
ヒレステーキセットで
溶岩石プレートのステーキを
味わっていただけます。
何度も言いますけれど、 ← しつこい(笑)
一口食べたら きっと違いがわかります。
炭火焼き肉でも 鉄板焼でもない
溶岩石焼き を味わってみてくださいね。
しらき
レストランですけれど、
今日はアートなお話。
一階廊下の壁面いっぱいに
ディスプレイされたお魚は
三重県在住の陶作家
森 正氏の作品。
藤の木のかずらで表した
森の中を自由に遊ぶ
個性的な魚たちです。
こちらは、以前ブログでもご紹介した
有田焼のランプ。
一つひとつ違う透かしの文様と
壁にうつる柔らかなあかり。
各部屋に一つずつございます。
各部屋の入口には、「刀魂会」主宰の
駒沢聖刀先生の一刀彫。
ハーブや、木の実の名前を
お子さまでも読みやすいように と、ひらがなで。
駒沢聖刀先生の作品は、各部屋や、
ウェイティングルーム、廊下などにも
たくさん 飾られておりまして・・・
「珍しい 出会いに 感動が」
の言葉の通り
めったに咲かないといわれる
サトイモの花や
もともと東南アジアの植物で
条件的に
開花は難しいといわれる
サツマイモの花
よく知られている
小林一茶の俳句と
おなじみの野菜を
題材にしたもの。
万葉集の中で 142首も詠われた萩の花
のひとつ。
「わが背子が 宿なる萩の花咲かむ
秋の夕は われを偲はせ」
・・・読めても わからない・・・(汗)
天平勝宝7年(763年)
5月9日 大伴家持の邸宅で催された
宴で詠まれた歌のひとつで、作者は
大原今城(おおはらのいまき) だそうです。
現代風に言い直すと、
「あなたの家の庭の萩の花が咲いた 秋の夕べには
私のことを偲んでください。」
だそうです。
あ、恋の歌だったのですね・・・(照)
「たのしい芽が見つかりました。」
なんの芽だか わかりませんが、
仏さまのように
穏やかなお顔の童子ですね。
仏像を彫られている 駒沢先生らしい作品だと思います。
どうしても、わからない 花の絵が一枚。
「本物を 見極めよう」
なんでしょう?
ぜひ ご来店のうえ、「本物」を見きわめて くださいね!
しらき
光と緑あふれる空間に・・・
というコンセプトで造られた
あけぼの店の 夏の庭
真っ赤に熟れて、おいしそう!
に見えるのは、ヤブツバキの実。
古くから、髪や肌の保湿につかわれてきた
椿油は、この実の硬い殻を割って作られます。
食用にも使われていて、
成分が似ていることから
「和製のオリーブオイル」とも言われています。
玄関前の築山の東に
鈴なりについている実は
ツリバナの実
若い実なので、緑色ですが
赤く色づいて 風に揺れると
とっても愛らしい実ですが
もっぱら鑑賞用です。
こちらは どんぐりの赤ちゃん。
どんぐりは、
ブナ、カシ、シイ、ナラの木などの実
の総称で、日本だけで20種類もあるそうです。
これは「アラカシの実」
どんぐり!
で間違いではないですけど。
こちらは
うちの社長が植えた ペパーミント。
ホームセンターでプランターと土を
買ってきて植えました。
ミントは丈夫で、たくさん増えるので
デザートやドリンクに 大活躍!です。
家庭菜園 (家庭ではないから店舗菜園?)
のハーブが、空間だけでなく
お料理にも彩りを添えています。
光とみどりあふれる空間。
ライトアップしているので 夜も楽しめます。
しらき