ご利用目的
お食い初めは、「すこやかに育ちますよう」との願いを込めて行う
「御百日祝い」 と呼ばれるお祝いの儀式です。お祝いの百日膳もご用意しております。
※歯固めの石をご希望のお客様はご予約の際にお申し付けください。
-お食い初め/百日祝の手順-
・生後100日から120日の間に行うと良いとされています。
・お食い初めの役目は、お子様の長寿を願う意味から祖父母や親類などの長寿者が行うと良いとされています。
(参加者の中で年配の方が行えば問題ありません。親子だけで行う場合はお父様、お母様が行います。)
・男児は「男性の左膝」女児は「女性の右膝」に座らせて行います。座る方向はその年の干支の方向に合わせて座ると良いとされています。
・食べる仕草を行う順序は、飯→汁物→飯→魚→飯の順で3回行います。
(一粒だけでも赤ちゃんが食べるとお祝いになることから、ほんの少し口に入れるようにすると良いと言われます)
・歯固めの儀式として、箸の先で歯固めの石をつついた後、箸の先で赤ちゃんの歯茎にそっと当てます。
(小石のような硬いものでも食べられるような丈夫な歯を授かるようにという願いが込められています)
お子様のご機嫌と皆さまのご都合に合わせて、お食い初めのお祝いをお進めください。
お子様のこれからの健やかな成長を祈る大切な時間を、都あけぼののスタッフがお手伝いいたします。